【絵葉書作品公開】絵葉書にキノコが多いのは深い理由があったようです

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!本職は背景イラスト制作請負人のとこたんです!

最近、って打つと細菌が最初に出てくるほど最近腸内細菌にハマっているとこたんです。

これを予言するかのように私の過去描いていた絵葉書には菌が豊富で有名なキノコを入れた絵が多いのです。

ということで20代前半のころ趣味で描いてた絵葉書載せます!

載せながら今のマイブーム、腸内細菌の話をさせていただきます!!笑
#キノコの話じゃないのかよ

スポンサーリンク

陸だ!キノコだ!!あれはシイタケか!?

知ってます?

ヒトの遺伝子は約2万1000個らしいんですけど、(2018年の情報だと2万1306個)

  • ミジンコ:3万1000個
  • マウス:2万3000個
  • 小麦:2万6000個
    (シイタケは1万3089個だった)

なんとミジンコやマウスや小麦より数少ないんだそうですっ!

なんで人間の方が遺伝子の数少ないんだと思いますか・・・?

実はそれ、人間の体内に、腸内細菌約1000兆個以上が棲んでるからなんですよ!!

彼らに人間の遺伝子だけではできないお仕事を全部外部委託しちゃってるからなんですよ!!

腸内細菌の種類は1000種類、培養できないのも含めると5万種以上とも言われていてものすごい種類が確認されているそうなんです。

腸内の粘膜ぜーんぶびっしり腸内細菌!総重量1.5kg!!

とこたんの細菌くんたちよ、今まで無視していてごめんね~

その腸内細菌だってみんな各々がDNA遺伝子持っているんです。

つまり、とこたんの遺伝子+腸内細菌軍団の遺伝子=とこたんだ!ってことです。

ヒトは他の生物よりものっすごい数の微生物の力を利用できているからこそ!こんなにも知能が発達して文明が発展したんですね!!

腸内細菌に操縦されております。

ちなみにどの種類の菌がどれくらいの割合で棲んでいるのかっていう全体的な組成バランス(腸内フローラ)は、乳児期から死ぬまでほとんど変わらないんですって!
※変わるのは善玉菌、悪玉菌の増減。食生活や生活習慣でしょっちゅう変動する

生後10ヵ月までに決まっちゃうと言われています。

基本の免疫力はそこで決まっちゃうみたい!

指紋が誰一人一致しないように、腸内細菌の組成バランスも親子でも一卵性双生児でも誰一人として同じにはならないんですって!

本で読んだのですが、個人が持っている細菌は、あちこちに痕跡を残しているみたいです。

もしとこたんがあなたの家に遊びに行ったら、とこたんのDNAだけじゃなくてとこたんの微生物のDNAの痕跡も残しちゃうらしい!笑

とこたん+とこたんの飼ってる細菌=とこたん

一生の細菌バランス変わらないってことは菌のDNAも含めてとこたんという存在じゃんね?笑

みんなが知ってる話しないとスベるっていうの知ってるんだけど腸内細菌の話したいねん!

キノコ菌の世界へ到着

私はいま、マイブームが絵関連では全くないんです。

「趣味で絵を描くこと」に興味がわかないんです…。

これ、多分腸内環境が子どもの頃よりかなりまともになっていて、本来のとこたんの腸内細菌軍団が安心してちゃんと活動ができているからだと思います。

メンタルと絵って結構相関あるじゃないですか。

私とこたん、昔「極度の不安感」に憑りつかれ、学校で人とコミュニケーション取れなかったんですよ。

ただ、その間も実は人を避けてたんじゃなくて本心は逆で!

人に対しての好奇心めっちゃあったからね?

本来のとこたん、ずっと「極度の不安感」に邪魔されてたんですよ。

脳が言うこと聞かない状態になっていて、どうしようもなかったんですよ。不思議です。

これ、実は腸内細菌の影響でした!!判明しました!!

私とこたん、今、医学博士やお医者さん、そういった方々の書かれた腸内細菌の本を好んで読んでいます。

過去の私の謎、そして身内などの不調の謎、本を読んだら点と点が繋がって線になり、解明してしまったので腸内細菌に夢中なんです。

腸内細菌が人の体の健康だけじゃなくて脳・心・行動・性格にも大きな影響を与えているようだという研究結果の話、たくさん知ったからこんなに腸内細菌に夢中なんです。笑

人の性格や行動って体内にいる腸内細菌の種類とかその比率、バランスが深く関係しているんだそうです!

  • A菌が人の遺伝子だけの力では作れないビタミンを、人が食べた食べ物の残り物から作っていたり
  • B菌が作った物質が脳の神経を落ち着かせるものだったり
  • B菌が作った物質の一部を他のC菌が利用して別の物質を作っていたり・・・
  • ヒトを落ち着かせるのに必要な物質が自己破壊されるのを防ぐ物質を作ってくれるD菌がいたり・・・

すごくない?複雑でしょ?超複雑なんだよ。笑

例えばだけど、脳の神経を落ち着かせる物質を作るB菌がめっちゃ繁栄してたら作られる物質もその分多いじゃないですか?

落ち着いてる人はこの菌が繁栄しているよーとかあるんだよ。

これが人の好奇心だったり怒りっぽさだったり不安感とかいろんなところに関わってるんだそうです。

不安な気持ち

不安な気持ちでいっぱいの猫

台からすぐ飛び降りる「行動的なマウス」の腸内細菌と、台からなかなか飛び降りない「憶病なマウス」の腸内細菌を入れ替えたら、性格が真逆に入れ替わった!

肥満の人の腸内細菌を移植されたマウスは、痩せた人の腸内細菌を移植されたマウスより同じ食事と運動をさせても太った。腸内細菌を逆にすると太っていたマウスは痩せ、痩せていたマウスは太った。

とかいう話もあるんです。

腸内細菌の種類がそうさせているということなんですね・・・!

腸内細菌くんたちすごいぞ!!

とまぁ人の行動や感情、体型にまで関係する物質まで作ってくれているのが腸内細菌たちなんですね!

何を専門としている菌がその人の体に多くいるかいないかで作られる物質の量に差が出るんだからそりゃ性格も体格も行動も特徴出てくるよね。

腸内細菌のある軍団は、自分が人から追い出されないようにヒトの免疫細胞に

「敵を攻撃するのちょっと待ちなさーい!落ち着きなさーい!!」

て働きかけてくれる免疫細胞のなだめ役くんたちを作り出す能力も持ってるみたいなんですよ。笑
(それ少なくなるとアレルギーの原因に=体内の菌の種類と数が少なくなるほどアレルギー発症に繋がるのよ…)

自分が追い出されないようにするためになだめ役くんを作りだす物質まで作っちゃうんだからすごいですね…!!

つまり、腸内細菌なくして自分のことは語れないってことです!何を食べたいと思うかも飼ってる腸内細菌が求めているエサだったりするんですから!!

研究者さん達すごいねぇ、素人のとこたんはこういう話聞くとわくわくしちゃう!!

見えない世界を見せてくれてありがとうございます!

穴があれば脱出できる!

勇敢になる菌をゲットした猫

私がぼけーっと同じことをし続けて生きていたここ10年くらいの間に、腸内細菌の研究めっちゃ進んでてびっくりです。

人でも腸内細菌を移し替えたら(糞便移植)病気が治るとか知ってびっくりなんですよ。(自閉症とか過敏性大腸炎とかの治療になる)

心の病気は全部リーキーガット(腸壁に穴があく)が引き金になっているって話もびっくりしました。

おい、診るのは脳じゃない、腸だ!精神科じゃない!腸を治せ!

って怒ってる感じの先生の本面白かったなぁ

腸内細菌のバランスがガラッと変わると性格も行動も変わってしまうってことなんですよ…想像以上に腸内細菌に操られていたようです…

だから人生を変えるには腸内細菌に最も影響する食事が最重要!

人生を変えるのは食事・睡眠・運動の順番だ!!!ってメンタリストDaiGoさんがよく言ってるのはそういう理由だったんですね。

たまたま腸内細菌の本を読み始めてようやく気付きました。笑

そのため、食事を極めて腸内細菌をこっちから操ってやろうではないかー!!!って欲がますます湧きました。

自分単体の遺伝子が自分を今の状態にさせてるって思ったら大間違いだ。

これに気づくか気づかないままかで人生の後半特に大きな差がつく!

私は今そのように思っています!!

なぜかというと、日本人の6割は腸壁にスキマあいてるリーキーガットって言ってるお医者さんもいて。日本人の大半が本来の自分の遺伝子を腸内細菌バランス壊してるせいでちゃんと能力を発揮できていないとわかったからだよ。

腸壁にスキマがあく理由

  • 抗生物質飲みすぎ:無関係な良い腸内細菌まで死滅させる。腸内細菌の種類と数を減らす
  • 食物繊維が圧倒的に足りていない:洋食ばかり。加工食品、加工肉、ファーストフード、高糖質のものばっかり食べている

食物繊維をエサにする菌が腸壁強化と免疫細胞のなだめ役くん育てる係をやっているんですよ。食物繊維が足りないと飢えた腸内細菌は腸壁の糖質を食べて飢えをしのぎ出すから腸の透過性が高まっていくんだよ。

腸壁にスキマがあくと起こること

  • 腸壁のスキマから体内に異物が流れ込む
  • 異物だから攻撃して追い出せ!!!これが炎症反応です
  • 腸疾患・肥満・全アレルギー・花粉症・皮膚炎・ニキビ・不安障害・うつ・強迫性障害・統合失調症・他心の病気・ASD・発達障害・学習障害・糖尿病・関節リウマチ・自己免疫疾患・ガンなどの原因になってるらしい

脳が成長する幼い時期に腸壁にスキマがあくと脳の発達が阻害されてしまいます…。脳のシナプスを繋ぐ材料作ってくれるような腸内細菌が抗生物質で殺されて激減していたり…穴が開いてミネラルなどの栄養をちゃんと腸から吸収されないことも原因です。とこたんはその影響受けてました!!

腸壁にスキマをあけるかあけない生活にするかどうかは知識があるかないかで差がつきます。

知ってたら腸の壁薄くしてスキマあけ続けることにはならないはずなんです・・・。カバーできるんです。

穴に向かって泳ぐ猫

知らない人がどんどんと腸壁にスキマをあけて体調不良になっていくんですね。(私絶対あいてた!悲しみー!!)詳しく書いたよこれ知ってるか知らないかでかなり人生左右されると思う↓

おわりに

不安の穴から脱出した猫

私が子どもの頃絵を描くことに興味を持ったのも、腸内細菌の働きかけが大きく関わっていたんだろうなぁと思うようになりました。

私は子どもの頃どちらかというと本心は人に興味があって人とコミュニケーションとりたくてしかたがなかったタイプなんです。

ただ、「極度の不安感」に邪魔をされ、学校では本心とは逆の生活を送ることになっていました。

だからとっても慎重になっていました。

だから現実逃避で家の中で絵を描くことで時間を使い、ごまかしていた面もあります。

私は幼少期、中耳炎や風邪で抗生物質たくさん飲まされていました。うちの母、几帳面だからきっちりしっかり何度もですね。

以下とこたんに襲い掛かった出来事

  • 腸内細菌が抗生物質の使用で何度も殺されて種類が減った
  • 腸壁を強化する担当軍団が少なくなってしまい強化が追い付かず
  • 腸壁にスキマができて体内に異物が流れ込み始めた
  • それがちょうど脳の発達に関わる年齢
  • 脳に欠かせない大事な物質(なにかしらのたんぱく質、アミノ酸とか)異物とみなされ破壊される
  • 腸内細菌の数が少なくなってしまったのでその破壊を防いでくれる担当も数が減っている・・・
  • 脳のシナプスの結合に必要なアミノ酸が足りなくなるから成長が遅れ、理解力が遅れる
  • 引き算足し算時計の計算、文章問題、日本語のリスニング、皆できてるのに自分にできない
  • 穴が開いた影響で、安心感に必要なセロトニンの原料トリプトファン(アミノ酸の一種)が体内で異物とみなされ破壊されるのでセロトニンが足りなくなる
  • 腸内細菌の数も減っているのでセロトニンを作ってくれる腸内細菌も、破壊を防いでくれる腸内細菌の力も頼りない
  • 不安感が爆増
  • 場面緘黙症を発症
  • ただし親の食生活がまともだったため、完全崩壊しなかった

強迫観念の爆増も腸内細菌バランスが崩れた結果、特定の菌の勢力が強くなり、それらによって過剰分泌された物質が体内に増えたのか?その辺が関係している。

細かいとこは専門家じゃないからわからないけどとこたんはこんな感じではと想像

簡単に言うと私の過去の不調は抗生物質を幼い頃飲みすぎて、腸内細菌の種類が減って数自体も減ったことで起きた腸のスキマと体内の炎症が原因だったってことです。

子どもの頃ずっと便秘気味でしたから間違いありません。

ねぇ知ってる?腸内細菌の数が多い人ほどうんこの量が多いらしいよ!!そんで健康らしい!!

ねぇ知ってる?シイタケ3~4個でサラダボウル1杯分くらいの食物繊維になるらしいよ!!

わたくしとこたん、○○しなくちゃ!!!って強迫観念が子どもの頃から20代後半くらいまでずっとすごかったんですよ。

極端さって腸内細菌のバランスによるものだったんだろうなって思っています・・・。

って考えると、抗生物質で腸内の菌の数を変動させられたり、腸壁のスキマの影響で自己免疫疾患が起きていた結果も含めて今の自分の性格が出来上がっているんですよ・・・!

私は今自分の生き方に自信を持てるようになったので、強迫観念を生み出してしまった流れも、まぁ結果オーライだったってことかなと思えます!!

不安感や強迫観念があったからこそ!!腸壁のスキマをふさぐ菌のエサである野菜を食べ続けていたわけで、納豆も食べ続けていわけで、自炊を20歳からずーーーっと続けられていたんだと思います。

外食でお金がなくなる!嫌だ!無理!健康が損なわれるのも無理!せめてこれ食べておけば問題ないはずー!というすごい強迫観念がこのようにさせていたんです。

いい方向にいったので菌を味方につけたんだと思ってます!

結果腸壁が強化されていき万全モードになったせいか?メンタルが安定しまくりで趣味絵を描く興味がなくなっちゃったけど・・・

だがそれもまた個性!

腸内細菌×人の遺伝子=みんな違うから面白い!!

やったー!!!

ではまたね!

読んだ本良かった順
  1. あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れ始めた
  2. 心と体を健康にする腸内細菌と脳の真実
  3. すごい酪酸菌 病気になる人、ならない人の分かれ道
  4. 腸にいいことだけをやりなさい!
  5. 腸内細菌が家出する日
  6. やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラ10の真実
  7. 腸内細菌から人類への手紙
  8. 発酵食品と食物繊維:薬なんか飲むのをやめてこれを食べる!病院と薬にお金をかけないために!④
  9. すべては「腸内細菌」できまる!
  10. 腸が変われば人生が変わる 驚異の腸内フローラ
  11. 腸すごい!医学部教授が教える最高の強化法大全 健康な心も体もすべては腸しだい!
  12. 子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
  13. この4つを食べなければ病気にならない
  14. 腸内環境を変えると人生が変わる!:時間もお金もかけずに、一生ものの健康を手にするためのただひとつの方法!

興味あったら参考にしてみてね♪

雑談
スポンサーリンク
この記事を書いた人
とこたん

元アニメ業界出身フリーの背景イラストレーター
在宅ワーカー歴10年以上になる在宅プロです!
元場面緘黙症経験者でもありHSP気質の持ち主。
今までの人生経験を元に、不安の受け入れ方や克服方法など生きやすくなる考え方や学んだことを記事にしています♪

とこたんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました