【繊細さんも腸が原因?】腸内細菌の多様性を学ぶと見えてくる真実

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

わたくし本職背景イラストレーターのとこたんです!

今は絵ではなく「腸内細菌」というワードにハマっております。

あなた、いま調子いかがですか?心、弱っていませんか?

私いまメンタルが絶好調でございます。

しかも腹筋も縦割れしちゃってます。

そんなとこたん、子どもの頃から24歳くらいまで場面緘黙症と不安障害に悩まされ地道に自力で克服してきた過去があるのですが…なぜ治ったのかやっとわかりました。

そして、ついに過去の不調の根本的な原因にたどり着きました。

私とこたん…腸内フローラ(腸内細菌叢ちょうないさいきんそう)がディスバイオシスだったため、不調になってたみたいです。

腸内フローラとは

腸内界の細菌の組成バランスのこと。
顕微鏡で腸壁を観察すると、腸内にいるさまざまな種類の腸内細菌がまるでお花畑のように見えることから、お花畑を表す「flora(フローラ)」と合わせて「腸内フローラ」というようになったようです。

ディスバイオシスとは

腸内細菌の総菌数が著しく減少することや、その構成比が変化してしまうこと。また、通常は菌数レベルの低い菌種が異常に増加することなど、正常な細菌構成が異常になることを言う。

どうやら健康長寿の人や免疫力の高い人、そして社交性の高い人は腸内細菌の種類が多いとわかっているそうです!!(腸内細菌の多様性が高いともいう)

つまり、何かしら心身不調を抱えているのなら、あなたディスバイオシスの可能性大ですよ…ってことです。

ちょっと前までの私がそうだったようです。

死すバイオ死す!!!元々とこたんの中に住んでた腸内細菌たち少なくなったから大変なことになったんだよ!

こんな人に読んでもらいたい
  • 繊細さん
  • 生きづらさを感じている人
  • 不安障害を抱えている人
  • 場面緘黙症の人
  • 毒親に育てられた人
  • 腸内環境が悪い人
スポンサーリンク

そもそも最高の腸とはどういう状態なの?

最高の腸内環境は以下の状態であることです。

  • 多種類の腸内細菌が偏りなく棲んでいること
  • 細菌たちの構成バランスがいいと健康が保たれる
  • 酪酸菌が多い

腸のお医者さんの本によるとこのような腸内フローラである人ほど健康長寿でいられるそうです。

寿命に最も影響を与えるのは「食と腸内細菌である」という事実

とのこと。

この事実、間違いないね

どんな種類の腸内細菌が何種類いるのかは人それぞれ

腸内細菌は1000種類以上、培養できないもの含め5万種以上あるんじゃないかと言われていますが、人によってどんな種類が多くいるのか、どのくらいの種類を飼っているのかは異なるそうです。

腸内細菌について
  • 腸内細菌は腸壁の粘膜にびっしり、およそ1000兆個生息している
  • 総重量1kg~2kgで人体で一番大きいと言われている肝臓と同じ重さ
  • ヒトが毎日食べる食べ物の栄養素をエサにして増殖している
  • 腸内細菌の呼吸やうんこが人間の体に大きな影響を与えている
  • 人間が必要なビタミンも腸内細菌が人間の代わりに作ってくれる(ビタミンKやBなど)
  • ほかに短鎖脂肪酸、エクオール、神経伝達物質(ドーパミンやセロトニンの材料)・葉酸、パントテン酸、ビオチン・生体内水素を作ってる

私たちは自分の遺伝子だけではできない仕事を彼らに外部委託しているそうです!!

腸内に棲む腸内細菌の種類はどうやって決まるの?

生まれた時は赤ちゃんは無菌状態です。

生まれる時母から譲りうけるものに加えて、周囲の人と接触することで細菌に感染していきます。

だから両親と似たような腸内細菌バランスになるそうです。

つまり、母親の腸内細菌のバランスもかなり大事だということがわかります。

腸内細菌の種類の決まり方
  • 生後6か月程度の生活環境でほぼ決定してしまい、生後3年ぐらいの間に個人ごとに定着する菌種が決まるとされている
  • 3〜5歳で腸内フローラのバランスが決まるともあるので3歳過ぎても子ども時代の食は超大事
  • 帝王切開と自然分娩、粉ミルク育児と母乳育児で菌種類や組成バランスに差が出る
  • 大人になってからでは新たな種類の細菌が常在細菌として定着することは難しいとされている
  • 菌の数は年齢によって増減はあるものの、菌の種類は一生を通じてほとんど変わらない
  • 国ごとにフローラのタイプが異なる。中国とアメリカが似ている。中国が近い日本とは異なるのが不思議。(イメージしやすくすると日本はひまわり・シロツメクサが多いが中国アメリカはタンポポ・バラの割合が多くてひまわりは少ないとか)
  • 明確な地域差・民族差・個人差があるそうです。日本人にとっては「酪酸」を産生するファーミキューティス門の腸内細菌が多いのが長寿につながり、バクテロイデス門が少ない方が寿命が長い
  • 60歳すぎると善玉菌が徐々に減り始め悪玉菌が増え始める。なぜそうなるかはまだ解明されていない

この情報から、一生を通して体内に居つく菌の種類が変わらないということは、小さい頃にどれだけ多くの菌と触れ合えたかで将来の健康が左右されることがわかります。

  • ひきこもりで外に出ない
  • 都会暮らし(先進国&都会ほど腸内細菌の種類が減っていると言われている)
  • 潔癖症で除菌ばかりしている
  • 加工パン・加工肉・お菓子などの利用で菌のバランスがおかしくなる※元の食材の形からかけ離れていくほど加工度が高い

気をつけないとだねぇ

また、これらの事から、大人になってから腸内細菌の種類を増やすには、新種の菌をゲットすることを考えるより腸内にいるかもしれない菌を保護して育てる方が手っ取り早いとわかります。

  • 種類を増やすというより棲んでる可能性のある菌の数を増やすことが大事
  • もしかしたら3匹くらいいるかもしれない善良な菌も悪玉菌減らしながらエサやれば増やせるかも
  • 絶滅させないことが大事
新種ゲットは諦めだ!いるかもしれない菌にエサをやれば増えるはず!

腸内細菌の多様性が低くなるとあらゆる病気にかかりやすくなる

腸内細菌の多様性とは腸内細菌の種類のことを言います。

「腸内細菌の種類が多い(多様性が高い)」=いろいろな種類の菌がバランスよく生きている状態
「腸内細菌の種類が少ない(多様性が低い)」=菌の種類が少なく、菌バランスに偏りのある状態

人は腸内細菌の種類が少なくなり、菌のバランスに偏りができてしまうと病気にかかりやすくなってしまうと言われています。

なぜ

腸内細菌の多様性を人間界に当てはめて考えよう

多様性が高い腸内界:大工さん・病院の先生・工事現場の人・農家さんいろんな機能を代わりにやってくれる助っ人が多く協力体制。
多様性が低い腸内界:アーティストしかいないとか。腸内界が上手く回らない。

人間界も腸内界も多様性が大事なんだ!

さらに多様性が高ければ、もし腸内細菌「農家さん」に異変が起きても別の腸内細菌「Xさん」が助っ人となってくれる可能性が高まります!!

いろんな人が集まることが最強ってことだ!

また、腸には免疫細胞の約70%が集まっています。

なぜ
  • 生物の進化の過程では腸が最初に誕生している臓器(ミミズとか腸だけで動いてるじゃん)
  • 本来は腸が司令塔の役割を果たしていた!
  • 腸から他の臓器が分化していろんな複雑な動物ができてきている
  • 外から入ってくるものが集まるところが腸だから守らないとヤバい
  • 腸で悪いものを排除できないと血液内に異物混入して全臓器に異物が届きいろんなパーツが故障する!

この腸の免疫細胞、人の遺伝子の働きだけで動いているわけではないんです。

実は、腸の免疫細胞をコントロールしているのは腸内細菌たちなのです。

腸内細菌自体も大事
  • 腸内細菌たちだって人にとっては本来異物
  • 追い出されないようにヒトの免疫細胞に追い出さんといて~って働きかけてるから追い出されない
  • ある菌種は免疫細胞の攻撃係の中の暴走族をなだめる役を作るアイテム作ってたり
  • 炎症を抑制する火消し役である副腎のストレスホルモンコルチゾールの分泌に関わってたり

もし腸内細菌自体が少なかったら、免疫細胞に「追い出さんといて~」の意思が伝わらないですよね。

免疫系が過剰に働いちゃってめちゃデリケートになるね。

このことから、腸内細菌の多様性が低い=免疫細胞を平和に保ってくれる菌の種類も少ない=防御力が低くなり病気になりやすいことがわかります。

実際、健康長寿の方々は「腸内細菌の多様性が高い」とわかっているそうです。

免疫細胞が70%も集まっている腸が強かったら無敵になるのも頷けます。

腸内細菌の多様性と数が減っている人の特徴

  • 太っている
  • 睡眠の質が悪い
  • 心身の調子が悪い
  • 風邪をひきやすい
  • 流行りの感染症にかかる率高い(コロナも)
  • ストレスに弱い
  • アレルギー体質
  • 肌荒れがひどい
  • 便秘や下痢など腸の調子がずっと悪い
  • 便の量がそもそも少ない
  • 人との交流ができない
  • 孤独を感じやすい
  • 不安感が日常生活に支障をきたしている
  • イライラしている

細菌叢は多様性が少なく特定の菌種に偏り、痩せた人の細菌叢は多様性に富むという報告があります。すなわち、痩せた人の多様性に富む細菌叢は、肥満の人の多様性の少ない細菌叢が侵略してきても、その侵略を許さずバランスを保つことができます。一方、肥満の人の多様性の少ない細菌叢は、痩せた人の多様性に富む細菌叢により一方的に侵略されるためと考えられます。

 すなわち、次のことがいえるかもしれません。肥満の人の腸内細菌には肥満にさせる菌があるのではなく、肥満を防ぐ菌が少ないため肥ってしまう。痩せた人の腸内細菌には肥満を防ぐ菌が多いため肥らない。

引用元:腸内フローラ(その2) – くにちか内科クリニックより

クローン病などの炎症性腸疾患、下痢型の過敏性腸症候群、大腸がんなどの腸管の疾患では常に腸内細菌の多様性は失われている。肥満の人は、腸内細菌の多様性が20%も失われている。

引用元:健康は「腸内環境が決める」と医師が断言する訳腸内細菌の多様性が低くなる4つの要因とは?より

睡眠の乱れと腸内細菌の組成の間には明確な関連がある。26名の男性の睡眠データと血液、糞便内の腸内細菌の関連調査を行ったところ、腸内細菌の多様性が高い人ほど睡眠の質が高いことが示された。多様性が低い人は長く眠ることができない。

引用元:健康は「腸内環境が決める」と医師が断言する訳腸内細菌の多様性が低くなる4つの要因とは?より

「ほとんどの不調は腸内細菌の多様性が低くなることで起きている」と言われているので食生活は特に気をつけていないと悪循環に陥ります。

また、腸内細菌の多様性が低くなる一番の原因は「抗生物質の服用」とも言われているのでむやみに抗生物質を飲んでいると菌種が減ってしまいます。

一般に抗生物質を連続投与すると4日目には善玉菌が低下し、相対的に悪玉菌の割合が高くなる。現在では、抗生物質の投与後に微生物叢が正常に戻るどころか、完全には回復しない可能性があることがわかっている。

引用元:健康は「腸内環境が決める」と医師が断言する訳腸内細菌の多様性が低くなる4つの要因とは?

一度でも抗生物質を飲んだことのある人は要注意とも。

私の経験から一番注意した方がいいと思っていることは、「抗生物質の服用」の後に「加工食品・小麦粉製品を食べること」です。

抗生物質の服用で腸内の菌が無差別に殺され、その上で加工食品と小麦粉製品をとると特定の菌の増殖に繋がります。

加工食品と小麦粉製品は依存性が高いため、そればかり食べたくなって余計に特定の菌を増やす結果に繋がるのです。

また、小麦粉製品のグルテンには腸壁のスキマをオープンにさせてしまう物質が含まれているため、それがきっかけで体内が慢性炎症を引き起こして大きな病気に繋がってしまいます。

他にも、腸内細菌の多様性は性格にも関係しているそうです。

腸内細菌の多様性と性格
  • 社交的な人と自閉的な人とでは繁栄している菌に差がある
  • 全体的には社交性のある人ほど腸内細菌叢(腸内フローラ)の多様性が高いという相関関係があることが確認されている

人は自分の遺伝子ではできないことを腸内細菌に任せています。

食物繊維は人の遺伝子だけでは分解できず、栄養が吸収できないのです。

食物繊維をエサにしているのは乳酸菌やビフィズス菌や酪酸菌などの善玉菌。

人の感情やヤル気に関係するセロトニン・ドーパミン・GABAは彼らが人が食べた食物繊維から作ってくれているんです。

菌が少なくなったら作られる量に差が出るのは当たり前ですよね。

少なくなったら自閉的になっていくのも頷けます。

腸内細菌の多様性が高いと社交的になる理由

なぜ、いろんな種類の菌が体の中にたくさんいると、人を行動的にさせることに繋がるのか。

腸内界と人間界両方からの視点で素人なりに考察しました。

菌(一人称:ワイ)が長生きするために必要なことは?

  • 宿主が死ぬのがワイにとって一番困る
  • ワイ、宿主を操って死なせないようにしなくては…
  • ワイ一人より仲間が多い方が操作が簡単や…
  • ワイ、仲間増やすために子孫必要やねん
  • ワイはワイ自身の生存のため、ワイの種族の繁栄を本能で望んでいるんや…

菌種が多いほど、宿主が死ぬと困る種族が多くなる!

人(一人称:私)が長生きするために必要なことは?

  • そもそも私は絵描き。ご飯は作れるけど野菜やお肉も米も、自分で作ることができない。
  • 1人では絶対に生きていけない…
  • 誰かと協力することで長生きできる可能性が高まる!
  • 協力者が多ければ多いほど死ぬリスクは低くなる!!

腸内界「宿主をなんとかして生かしたい種族が多い」+人間界「人は誰かと協力することで死ぬリスクが減る」=人を活動的にしてたくさんの協力者を見つけてもらわないといけない!

多種族の菌たち「おい!いいか?たくさんの人を探すんや!!ワイらがきみのやる気をUPさせて応援するから頑張れよ!」

※やる気UPアイテム→セロトニン・ドーパミン・GABA・免疫抑制細胞育てるアイテムなど

人と協力して命守りんさい!ってたくさんの種族の菌軍団から指導が入るため、菌の種類が多くなるほどに、社交的になる!

そうだ!きっとそうだぁ!

【実例】腸内細菌が減った場合何が起こるのか

私は物心ついた頃から謎の不安感が付きまとっていたのですが、母親のせいだと思っていました。

うちの母、私が子どもの頃は何を考えているかわからないような綾波レイみたいな人で。

  • 感情表現がなく何を考えているのかわかりにくい

これに対して幼い私は

  • お母さんから見捨てられないように顔色を常にうかがう

結果、母親の顔色が私の命の危険に繋がる=他人からどう見られるかが私の命の危機に繋がると脳内に刷り込まれ、私自身、子どものころは場面緘黙症で学校で自己主張することができず、喋ることができず、一言も自分の発言ができませんでした。

授業中、一度も手を挙げたことだってありません。

このように、私の不調は母親の愛着スタイルが不安定型だったのが原因で、母親のせいで苦難が多かったんだ!と。最近まで自己分析していたんです。

しかしこれ、腸内細菌の視点で考えると答えがもっとクリアになっていきます。

私の母親からしてディスバイオシス。腸内細菌たくさん死んでいるから自閉的だったんだ。

なぜ母親は綾波レイ?
  • 母の母親は若くして病気(?)で亡くなっている→母の母が腸内細菌ディスバイオシス
  • 母の父親は子どもの頃学習障害&成人病の全部にかかった→母の父も腸内細菌ディスバイオシス
  • 腸内細菌の遺伝で母は居ついた細菌の種類が普通の子より少なくなった
  • 母は子どもの頃場面緘黙症→腸内細菌ディスバイオシスの影響
  • 母の母親が思春期に亡くなり精神的ストレスを受け、さらに母は腸内細菌ディスバイオシス
  • 母はアレルギー性鼻炎や猫アレルギーが酷い→腸内細菌が減ってるから

お母さん自体が最初から腸内細菌減ってたから自閉的で「無」になってたんだ

なぜ私の不安感がすごかった?
  • ディスバイオシス状態の母から第一子で生まれた
  • 当時の母の腸内細菌セットと母の細菌を受け取った結果、同じような作用が私にも出てしまった

シンバイオシス研究所さんの発信は私の過去の謎の不調の理解が一段と深まります…

ここからが問題です。

私はこの状態で過去、中耳炎やらインフルエンザ、さらには歯科矯正で抗生物質を飲み、腸内細菌を殺してきていました。

その結果様々な不調が私を襲っていた!と、ついに!!!気づきました。

というか中耳炎になったのも母親のディスバイオシスが影響していたのかもしれませんね…

抗生物質で腸内細菌を殺した結果とこたんに起きたこと

年表作りました。あなたも自分の抗生物質使用について思い出してみてください。

抗生物質を服用してから異変が起こるまで食生活によってはタイムラグが出るので気づいていない人がかなりいると思います。

年齢抗生物質飲んだ起きた出来事
4歳中耳炎
5歳治療で色々薬飲んでたはず血小板減少性紫斑病という自己免疫疾患で入院
6歳~9歳風邪ひいたら甘い液体の薬飲まされてた。あれ何?・学校で誰とも一言も喋れない場面緘黙症
・国語のリスニングわからない
・時計が何分前とかわからない
・文章問題解けたことがない
・シラミとギョウ虫検査と尿検査全部に引っかかる
10歳~15歳学校の特定の場面だけ喋れる場面緘黙症
16歳~19歳インフルエンザ・強迫観念がヤバい
・教科書やプリントの音読で呼吸困難が追加
・動悸がよく起こる
20歳~24歳・歩いているだけで足がつる
・膝が痛い
・体重急激な減少
・心臓がよく痛む
・しもやけがすごい
・不安感がヤバい
25歳~32歳31くらいの時に親知らず抜いた時に飲んだ気がする・筋肉量が激減
・色白になる
・耳鳴りが頻繁
・自分の頭で考えられなくなる
・不安感がヤバくて納期に怯えて強迫観念で仕事が早い
・離婚した
32歳~34歳歯科矯正で歯茎にねじ打ち込んで腫れたから飲んだ・自律神経失調症?
・動悸がヤバし
・息が苦しすぎて杖ついて一人で内科はしごした
・カンジダになった
・あごの吹き出物に悩む
35歳知識を得て食生活極めだしたためふくらはぎの筋肉以外復活
36歳知識をさらに得て食事・睡眠・運動バランスとり出したので完全復活
現在37歳睡眠の質が高まりすぎ。完全復活に磨きがかかる

私の不調と抗生物質がリンクしすぎててビビりました…

私は成人してからほぼオール自炊で野菜好き。

腸に悪いと言われる小麦粉製品のうどんを主食に5年くらいしていたのですが・・・野菜と納豆、キムチに舞茸、味噌汁が好きで常日頃から色んな野菜を食べていたため、腸壁に穴開けるVS穴ふさぐが拮抗しており、小さな被害で治まっていたのだと思っています。

実際仕事もずっと辞めずに続けてこれていますから。(背景美術歴17年)

健康オタクがゆえに、腸内細菌の死滅の害に気づくのが遅くなってしまいました…!

【考察】腸内細菌の多様性が低くなることが愛着スタイル「不安定型」に繋がっているのでは?

抗生物質の登場1940年代を境に1900年の全世界平均寿命31歳、先進国でも50歳だったのが倍くらいになったので抗生物質さまさまだとは言われています。

子どもが死ななくなったのが平均寿命が延びた理由だそうです。

しかしそれと引き換えに、糖尿病・ガン・心臓病・アレルギー・心の病気・発達障害・寝たきり老衰・痴呆・腸疾患・不妊症など21世紀病が爆増しているそうなのです。

人が長生きできるようになったから、これらの病気が起きていると思ったら大間違い。

原因は「現代の発展が腸内細菌を追い出すことに繋がったことで引き起こされている」とも言われているんです。

また、私は心理学にも興味があるので「愛着スタイル」の知識も持っています。

愛着スタイルとは人がどのような態度で人と接するのかがわかる指標です。

安定型、不安型、回避型、不安・回避の混合型、未解決型があるのですが、この中の「回避型」が現代とても増えてきていると言われているのです。

回避型は人と親密になることに苦痛を感じる人を指します。

つき合いはじめると、距離がなかなか縮まらず、プライベートなつき合いに至らなかったり、つき合い出しても、一向に親密度が深まらないことも多い。結婚とか、家庭をもつことにも消極的だ。基本、誰にも縛られない、マイペースな生き方を好む。

引用元:若者の3割が該当「一見社交的なのに一向に親密度が深まらない」世界で急増中の”回避型愛着スタイル”とは

ヨーロッパのある研究では、若年成人の三割が回避型愛着スタイルを示したとの報告(※1)がある。その割合は増加傾向で、日本でも三割程度の大学生が回避型愛着スタイルに該当(※2)したというデータもある。その比率は、さらに高まり続けていると考えたほうがよさそうだ。

引用元:若者の3割が該当「一見社交的なのに一向に親密度が深まらない」世界で急増中の”回避型愛着スタイル”とは

都会ほど腸内細菌の量が減っている傾向にあると言われているので、腸内細菌の多様性が低くなっていることが愛着スタイルと関係してたんだなぁって思いました!

ちまたで言われる「毒親」は、腸内フローラがディスバイオシスなんだと私は思っています。

現代の刺激に遺伝子的にも影響受けやすい弱いタイプが絶対いるじゃないですか。

抗生物質や加工食品などのダメージにも強い弱いが人間の遺伝子の差でもあると思うのです。

遺伝子的にも感受性が強ければダメージも大きくなってしまうと私は思うのです。

それが繊細さんだと思ってます。

繊細がゆえに腸内細菌のダメージも大きく、それが大きくなるほどに生活に支障が出るレベルになる。と。

「毒親」もその類だと思います。

よって、自分自身が繊細さんHSPであると自覚している人ほど腸内細菌の保護活動には真剣に取り組んだ方がいいと私は思いました。

私の先祖はそれらのダメージに弱いタイプだった。感受性が強いタイプなんです。

それに気づいた両親から健康オタクのレベルが上がってきています。

とこたんの代からは知識で遺伝子を守るのです!

腸内細菌の多様性の高め方

偏った食事をすると偏った腸内細菌が増える。アメリカ、イギリス、オーストラリアなど1万人以上の便の研究からわかったことは、1週間に30種類以上の野菜果物を食べる人は腸内細菌の多様性が高く、抗生物質耐性菌などのいわゆる悪玉菌が少ないということ。良い腸内環境とは、多種類の腸内細菌が存在している「腸内細菌の多様性が高い」状態なのだ。

引用元:健康は「腸内環境が決める」と医師が断言する訳腸内細菌の多様性が低くなる4つの要因とは?
  1. 沢山の種類の野菜果物を食べる
  2. 有酸素運動をする
  3. 太陽の紫外線を浴びビタミンD3を体内で作る
  4. 抗菌剤を使わない
  5. 加工食品を極力食べない

健康的な食生活が大事だけど、わかっててもできない人は深い知識をまだ得られていないからだと思います。私が若い頃(20代前半特に)そうだったので。

子どもの腸内細菌叢にはこれまで考えられてきた以上に適応性があることを示す今回の研究結果は、都市で暮らす子どもでも、食物繊維が多く脂肪が少ない未加工の食事をすれば腸内細菌の多様性を増やせる可能性を示しています。一方で、大人は食生活を変えても少ない腸内細菌の種類を増やせないかもしれません。

引用元:食生活を変えても大人の腸内細菌は多様化しない – GIGAZINEより

大人は食生活を変えても少ない腸内細菌の種類を増やせないかもしれません。そんな情報もあったので、とにかく無駄に腸内細菌を減らさないことが大事だとわかります!

子どもの頃にたくさんの食材を食べ、たくさんの動物たちと触れ合い、外で太陽を浴びて自然の中で遊び、加工食品を食べないで生活していた人の腸内細菌の多様性は基本高いのかもしれませんね。

とこたん、ひとりだけなぜか幼稚園に遠くから歩いて通ってました…それよかったのかも!

そして6歳くらいまでお菓子食べさせてもらえなかったし、野菜果物納豆色々食べさせられてたから菌沢山ゲットできたのかも。

本来多様性の高い腸内細菌をゲットしていた可能性のある人は、加工食品をほぼやめて食生活を変えると、本来の菌達がちゃんと繁栄して多様性の高さが戻ってきそうです。

私は戻ってきたようで完全復活しています!

睡眠の質が毎日いいのが根拠です。

さいごに

私は子どもの頃、あまりにも生き辛かったがためにここまで心身健康オタクになってしまったのです。

私自身の性格が悪いから感じ方が悲観的なのか。

私自身の遺伝子が悪かったから場面緘黙症になってしまったのか。

いろいろ子どもの頃から考え続けていました。

謎を解きたかったんです。

その原動力でここまで来ました!笑

これは確実に結果オーライの病になってたなーというのが今思っていることです。

世の中は小さなダメージで済んでいてあまり実感がわかない人が大半だと思うので、私は大きなダメージを受けて本当に良かったと思いました。

36歳で気づけて私は本当にラッキーでした。

いま苦しんでいる人達が、私のように呪いから解放されるといいなぁと思いながらブログ記事を書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました